しかし、なかには「エアークローゼットは私には合わなかったから辞めようかな…」と思っている人も多いはず。
そこでこの記事では
- エアークローゼットを辞めた人の理由は?
- エアークローゼット以外のおすすめサービス
- エアークローゼットに再入会する人が多い理由は?
- どんな人に向いてる?
- どんな人には向いてない?
などを実際に利用している私が解説していきます。
また、実は「エアークローゼットを1度辞めても、また再入会する人」がかなり多いのです!その理由も徹底解説しますね。
この記事を読んで、ぜひエアークロゼットの利用を検討してみてください。
エアークローゼットを辞めた人の悪評10選
エアークローゼットをやめた人はどんな理由があるのでしょうか?また、どんな点が不満でやめてしまったのでしょうか?
実際に、エアークローゼットをやめた方の口コミをTwitterなどを参考にまとめてみました!私の経験も踏まえて紹介しますね!
※顔写真はイメージです。口コミは一部編集を加えています。
エアークローゼットを辞めた人の悪評1
エアクロ やめた理由①初回お届けに時間がかかった。復職に合わせたかったのに、申し込み後に発送目安を言われて困った。
— はる (@oharupuri) November 12, 2019
確かに時間がかかるのは困りますね…。
もし、フルタイムで仕事をされているかつ、子育て中の方なら、宅配便をしょっちゅう受け取ったり返送したりする手間も時間が勿体無く感じます…!
せっかく楽しみに初回を待っていたのにこれはやめたくなるかもしれません。
エアークローゼットを辞めた人の悪評2
エアクロ借り放題プランを1か月利用した感想
・スピード感、サイズ感、文句無し
・コンビニで返却、クリーニング出すより簡単
・タグもなくすぐ着られて最高オフィスカジュアル系メインで、好みの服が少なくやめたけど、扱うテイストが増えたら再開するかも!
↓これ先に見れたら良かったな https://t.co/nsZcGVBOlB
— sanna@在宅勤務ワーママ (@scrambler37) August 13, 2019
この理由はわかりますね。私も実際、1回目から気に入らない服が送られてきました。プロのスタイリストさんに期待していたのでショックですよね。
ただ、スタイリストさんに好みやサイズをしっかり伝えることでこれらの問題は解決できます。私はしっかりNGな服やサイズ、好みを伝えたところ、2回目でかなり好みの服が届くようになりました!
エアークローゼットを辞めた人の悪評3
エアクロ、初期に使ってたけれど、返送が面倒でやめた。好きな服のテイストが拡がったし、自分に意外と似合うものを見つけられたので感謝してる。機会があればまたやりたいと思ってたが、運営会社、帰宅時に全社員と握手する取り組みをしてると聞いて、そんな会社のサービス使うのしんどってなってる。
— 持木ユリイカ (@mottykey) April 22, 2019
エアークローゼットを辞めた人の悪評4
わたしも一時期エアクロ使っていました。ちなみにアールカワイイも使ってました。やめた理由は、汚しちゃいけない、引っ掛けちゃいけないと気を使うこと。それとやっぱり洗濯できないことですね😓
— 𝕚𝕔𝕙𝕚𝕔𝕒 𝕤𝕦𝕫𝕦𝕜𝕚 🐋 (@ichikasuzuki) March 2, 2019
エアークローゼットを辞めた人の悪評5
エアクロ やめた理由②毎回気に入る物が届くとは限らない。オシャレの足しにするなら良いけど、ローテの主力にするには無理があった。
— はる (@oharupuri) November 12, 2019
エアークローゼットを辞めた人の悪評6
何だろうこの既視感、って思ってた。(好奇心で始めたものの、届く服が絶妙にダサくてすぐ解約したエアクロより) pic.twitter.com/lfMKf69LKa
— かなたろ (@kanata06) July 28, 2019
エアークローゼットを辞めた人の悪評7
エアクロ解約しました。最近、状態が悪い服が多いことも一因。毛玉だらけのニットとか、ひどすぎるよー。送料の誤徴収もあったし。サービスは好きだけど価格に見合ってない気がするの…
— くわこん (@tekumakukuwakon) February 27, 2018
エアクロを辞めた人の悪評8
とりあえず予算確保のためエアクロは解約した(笑)
— kapifuna (@kapifuna7) August 25, 2019
エアークローゼットを辞めた人の悪評9
エアクロ 再開して、今回はいい感じだったのに、さっき到着した分が最悪だった。前回解約した原因のスタイリストだった。こんなリスクがあるなら…と、今回も1ヶ月で解約することに。#エアークローゼット
— ともねこ (@tomoneko2741) December 1, 2019
エアークローゼットをやめた人の悪評10
エアクロ、解約しよー。ポイント使い切ってから。
— なべこ (@nabenabe0915) June 30, 2019
エアークローゼット以外のファッションレンタルサービス4選
- エアークローゼットはちょっと高いかも…。
- エアークローゼットはやめたから別のサービスがいい
- 他のサービスが知りたい!
- もうちょっと別の系統がいい
という方はぜひ参考にしてみてください!
1.Rcawaii
料金&送料 |
|
オススメの年代 | 20代前半〜30代 |
洋服の系統 |
|
服の選び方 | プロのスタイリストが選ぶ |
主な取り扱いブランド |
|
エアークローゼットと比べて若い人向けの印象。取り扱いブランドもお手軽にショップに入ってお買い物ができるブランドが多いです。
しかし、百貨店などに入っている高級系ブランドまで幅広く取り扱っています。
エアークローゼットはオフィスカジュアルのイメージが強いですが、Rcawaiiはどちらかというとプライベートなイメージですね。
さらに、エアークローゼットに比べ、服の系統が若いので「もう少し今風なファッションがいい!」という方には特に向いているサービスですね。
Rcawaiiは浴衣もレンタルしているので「いせや呉服店」という着物のブランドもあります。夏のイベントにも浴衣をわざわざ買うことがなく借りられる点もいいですね。
2.EDIST. CLOSET
料金&送料 |
※借り放題プランはなし |
オススメの年代 | 30代〜50代 |
洋服の系統 |
|
服の選び方 | 自分でコーデを選ぶ (1ヶ月プランのみお任せ) |
主な取り扱いブランド | 全てオリジナルブランド |
EDIST.CLOSETは全てがオリジナルブランドになるため、レンタルできるお洋服にブレがなく系統が全て統一されているのが特徴です。
さらに落ち着いたデザインがかなり多いです。エアークローゼットも落ち着いた大人ファッションが多いですが、印象としては、EDIST.CLOSETの方がより大人向けですね。
また、プロのスタイリストが一から自分のためのコーデを選んでくれるエアークローゼットとは異なり、EDIST.CLOSETはあらかじめプロが選んだコーデの中から自分で選びます。
ですので、
- 今回はどんな服が来るかな…。
- 自分好みでなかったらどうしよう。
という不安はありませんね。コーデをそのまま着るだけで簡単におしゃれ上級者になれるというわけです。
月額料金もエアークローゼットに比べ少し安いので、もう少し金額を抑えたい…という方は検討してみてはいかがでしょうか?
ただしエアークローゼット と違って借り放題プランがないので、そこが残念なところ。
3.メチャカリ
料金&送料 | 1ヶ月:5,800円(返却手数料:380円) (借り放題) |
オススメの年代 | 20代〜30代 |
洋服の系統 | カジュアル・綺麗め・エレガント(キッズやメンズも) |
服の選び方 | 自分で選ぶ |
主な取り扱いブランド |
|
メチャカリでは、レディース・メンズ・キッズの服を借りることができます。
ですので若い年代からお子様のいる方でも利用できます。
服の系統はエアークローゼットよりもカジュアルな印象です。また、エアークローゼットよりも値段がかなり安いので、「エアークローゼットは高すぎる…」と感じている方にオススメですね。
月額5,800円で好きな服が借り放題
借りれる服は全部新品!
さらに60日経過で服が貰える!
Brista
料金&送料 | シルバー(月10,000円) →毎月3着のワンピースを借りれる相当のポイントゴールド(月20,00円) →シルバーに加えて高級ドレスも借りれる相当のポイントプラチナ(月30,000円) →毎月10着のワンピースを借りれる相当のポイント |
オススメの年代 | 30代〜50代 |
洋服の系統 | ドレス・ワンピース・ハイブランド・高級感 |
服の選び方 | 自分でポイントの数だけ選べる |
主な取り扱いブランド |
|
ブリスタのポイント制とは、毎月料金を支払い、付与されたポイント分、自分が必要な服とアイテムだけを借りられます。
つまり「今月は1点ジャケットだけ借りよう」や、「ドレスと小物もセットで今月は2点借りる!」ということも、自分で調節可能です。
さらに余ったポイントは翌月に持ち越せるので、今月は少し我慢して、来月に気合を入れたいパーティーでハイブランドのワンランク上のドレスを着ることもできます。
借り放題でスタイリストが選んでくれるエアークローゼットに比べて、ブリスタは自分の必要な時に必要な分だけ借りられるということですね。
また、カジュアルなエアークローゼットに比べ、ブリスタはハイブランドが多いので「もっとお高めの服がいい…」と感じている人にオススメですね。
みんながエアークローゼットに再入会する5つの理由
エアークローゼットの良い口コミをツイッターの情報を参考に集めてみました!
エアークローゼットに再入会する理由1
春になったので、またエアクロ再開したである(^ω^)届くの楽しみなー。
季節の変わり目は、なぜかいつも服が無くて、去年は何着てたっけか?てなるから、その変わり目に利用がいい。日本初「普段着を定額でレンタル」、自分では買わない洋服と出合える https://t.co/hZ2Icsnkgk
— lulietty (@lulietty) February 19, 2019
季節のかわりになぜか服がないのはわかりますね。
私も衣替えの時にいつも「あれ、去年こんなに服なかったっけ?」となるのでエアークローゼットにはかなり助けられています。
また、自分で服を選ぶと同じような服が大量にクローゼットに詰め込まれるんですよね。
しかも買った瞬間にはそれがわからないのに、帰ってから「あれ、これ同じようなもの持ってるじゃん…。」と少しショックを受けるんです。
その点エアークローゼットならスタイリストの方が選んでくれるので新しいファッションに挑戦できます。これはありがたいですね。
エアークローゼットに再入会する理由2
エアクロ解約しましたが、
恐らくまた再開します^ – ^今回学んだのは2点
・リクエスト、服の好みの伝え方が重要。具体的に、詳細に。
・気に入ったボックスが届いたら長く使う。— まーちゃん (@michary5) March 16, 2019
エアークローゼットに再入会する理由3
今しがたエアクロ解約申請してきました。解約は2回目。新しい発見もあったし、また服に飽きてきたら契約すると思います。
— 清田幸穂さんと他99人 (@kiyotayukiho) May 4, 2019
エアークローゼットに再入会する理由4
再開したエアクロの初BOXが届いた!どれもかわいい💕自分で買ったことない系統の服で楽しい!
— あずき (@kitiu46) September 5, 2019
エアークローゼットに再入会する理由5
エアクロ再開してしまいました( ̄∇ ̄)
キャンペーンがお得すぎて…
ひとまず、1ヶ月だけの予定です。
利益にならないお客ですみませんm(._.)m— まーちゃん (@michary5) June 2, 2019
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF
エアークローゼットをうまく利用する攻略法5選
- エアークローゼットを始めてみたいけど不安!
- 気に入らない服が着たらどうしよう
- もっと安く利用したい
せっかく登録してもそんな不安ばかりでは嫌ですよね!エアークローゼットをうまく利用して素敵なファッションライフを送りましょう!
これからエアークローゼットを利用する上で覚えておきたい攻略法を5つお伝えします。
【エアークローゼット攻略法1】
気に入らない服が着たらすぐ返却できる
ライトプラン | レギュラープラン | |
交換回数 | 1回 / 月 | 何回でもOK |
エアークローゼットではレギュラープランなら月に何回でも交換可能なんです!このシステムは使いまくるべきですね。

袋の下から服を入れます。
かなり強力なテープなので注意しましょう!
きっちり閉じましょう!
あとは、
- コンビニ・宅配ロッカー
- ヤマト営業所
- ヤマトの集荷サービス
のいずれかから発送できます。
返却については下の記事で詳しくまとめいます

>>エアークローゼットの返送料は300円!返送方法も解説【無料のケースあり】
【エアークローゼット攻略法2】
気に入らない服が来ないようスタイリストに伝えよう
スタイリストさんに「自分の体の情報」や「どこに着て行きたい服なのか」などの基本情報を細かく伝えることはとても重要です。
- MYスタイル
- スタイリング情報
- ユーザー情報
の順であなたの体をより詳しく登録できます。
入力しないと自分に合わない「ひどい」服が届くリスクも上がってしまいます。
コンプレックスなどがあっても、この情報はスタイリストさんしか見ないので安心して細かく書き込みましょう。
また、服が届いた後の感想もしっかり書きましょう。
服が届くと、「今回のアイテム」という項目から服の感想を伝えることができます。
「洋服の感想」をしっかり丁寧に細かく書くことによって次回のコーデの参考にしてくださいます。
ここが曖昧だったりすると次回も「イマイチ…」と感じる服がくる可能性が高くなってしまうので、気をつけましょう。
また、シーンやイベントなども細かく記入しましょう。
- 仕事で着れるオフィスカジュアルがいい
- 来週大切な打ち合わせがあるから勝負服がいい
- 彼氏と初デートだからその服がいい
- 昔の友人5人と女子会ランチ
などなど細かくシチュエーションを記入するとより良いですね。
【エアークローゼット攻略法3】
初めから着たくない服はNGファッション登録
感想で「あまり好みでない」や、「スカートは履かない」などをスタイリストさんに伝えるとスタイリストさんがNGファッションを設定してくれます。
例えば本当はひらひらしたスカートがいいのに、スカートがNGファッションになっていたらもうそのアイテムは来ない。ということになりますしね。
NGファッションが更新されたらメールが来るので必ずチェックしましょう。
「これはNGではないのに!」というものがあれば、マイページのユーザー情報から削除しましょう。
【エアークローゼット攻略法4】
普段の服をスタイリストに伝えよう
Myクローゼットとは自分の普段着ている服を登録し、好みの系統やコーディネートなどをスタイリストさんに伝えるものです。
こちらを登録していることによって自分のリアルな好みが、文章だけでなく写真で伝えることができるのでより明確に伝わりやすいんですよね。
ではそんなMyクローゼットの登録方法を簡単に解説します。ちなみにMyクローゼットの登録はスマホからのみになるので注意しましょう。
ちなみに登録した服は削除することもできますので気軽に登録しまくりましょう!
【エアークローゼット攻略法5】
料金を安く抑えて利用しよう
レギュラープランをより安く利用できる方法が4つあります。
- レギュラープランのまとめ払い
- 招待コードを入力する
- クレジットカード支払いをする
- ポイント制度を活用
全てのやり方を併用すると最安値でサービスが利用できます。
各方法の詳しい解説は下の記事で詳しく語っていますのでぜひ参考にしてみてください。

無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF
エアークローゼットはこんな人におすすめ
- これ以上服をクローゼットに増やしたく無い人
- 買ったけど着ない服が多い人
- オフィスに来ていく服が無い人
- 仕事用の服にこれ以上お金をかけたく無い人
- すぐに服を売ったり捨ててしまう人
- いつも同じ服が多いので冒険してみたい人
- でも服を選ぶのが面倒な人
- 本当はもっとオシャレしたい人
エアークローゼットはプロに自分だけのコーデを選んで送ってもらえるサービスです。
ですので自分で服を選ぶ手間もありませんし、買いに行く時間も使う必要は無くなります。自分で選ばないので、新しい洋服との出会いがあるのが嬉しいところですね。
さらにエアークローゼットは他のファッションレンタルサービスと比べて「上品なオフィスカジュアル服」が多いです。
ちょっと興味がある。試してみたい…!という方は是非ご登録ください!
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF
エアークローゼットはこんな人にはおすすめできない
エアークローゼットは「上品なオフィスカジュアルの」コーデをスタイリストが選んでくれるファッションレンタルサービスです。
ですので、
- 自分の服装の好みがある人
- 自分で服を選んで購入したい人
- 原宿系や若い系など最先端な派手めなファッションがいい人
にはオススメできないですね。
ただ、若いコーデや派手めな服を取り扱っているファッションレンタルサービスも他にあるので参考にしてみてください。
エアークローゼットの申し込み方法

エアークローゼットまでの登録方法を簡単に解説します。

メールアドレスを入力する画面が出てくるので、入力して登録ボタンを押す

数秒でアドレスにメールが届きます。(写真はスマートフォンの場合)
認証用URLをタップしたらパスワードを設定する画面に行くので、希望のパスワードを入力しましょう。
このパスワードはエアークローゼットにログインする際に必要になります。

ログインすると、「月額会員登録する」というボタンがあるので、こちらを押して必要事項を記入しましょう。

よりステキな服をプロに選んでもらうための情報を入力していきます。

身長や体重、服のサイズを入力していきます。サイズがわからない方はサイズ表を参考にしましょう。 普段2L・3Lのお洋服の方は下のリンクから入力しましょう。

バストサイズやより詳しい服のサイズ、体で気になっている部分を記入します。これにより、あなたにぴったりのスタイリングがプロによって提案されます。
例えばお腹のぽっこりが気になると入力した場合、比較的お腹あたりがふわっとしている服が送られてきます。逆に腕が気になる場合は、ヒラヒラしたような太さがわかりにくい服がチョイスされます。

次に好みのスタイルや洋服のカラーを入力します

「フリフリ系は苦手…」や「シルエットがクッキリ出るのは嫌…」といった苦手なスタイリングも記入します。
スタイリストさんへ伝えたい事やイベントなどの予定がある場合は任意で記入します。
(例)
「来週お高めのランチビュッフェで女子会をするのでそこに着ていくコーデをして欲しいです」など。

割引になるので忘れずに「招待コード:MPZzM」を入力しましょう。
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF

プランを選択しましょう。
1. ライトプラン(6,800円/月) 月に1回3着借りられるプラン
2. レギュラープラン(9800円/月) レンタル回数が無制限。初めての人に一番おすすめ!
3. レギュラーパック レギュラープランの3ヶ月・6ヶ月・10ヶ月まとめ買い
初めての方は借り放題がついているレギュラープランがおすすめです。

次に個人情報を入力していきます。
支払いはクレジット払いか請求書支払いかを選ぶことができます。(請求書の場合は翌月に届くので14日以内に支払います。)

最終確認の画面が出たら登録ボタンを押して完了です。

登録が完了したらログイン状態となり、右上に「月額会員」と書かれたマイページができます。お気に入りの服を選ぶために「みつける」という欄を選択しましょう

ここの「見つける」という欄から好みの服をお気に入り登録していきます。この服が届くのではなく、これはあくまでもスタイリストさんに自分の好みを伝えるための画面です。
その情報を頼りにスタイリングしてくださいます。
ここまで終われば後は洋服が到着するのを待ちましょう!
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF