しかし「返却はどうするの?返送料はかかる?」と不安に思う人も多いはず。
- エアークローゼットで借りた服の返却方法
- 返送料と支払い方法
- 返送料を無料にする方法
- 他のファッションレンタルサービスと送料を比較
などを実際に使ってみた私が解説していきます!この記事を読んで、ぜひエアークロゼットの利用を検討してみてください。
エアークローゼットの概要を30秒でサクッと解説

- プロのスタイリストが毎月、服を3着選んでくれる!
- 着こなしアドバイスもあるから安心
- 気に入らなければ何回でも返却OK
- 気に入った服はそのまま買取可能!
- 洗わずにそのまま返却してOK
他のファッションレンタルと比べて、オフィスカジュアルや普段着を多く取り扱っているのがポイント。ファッションレンタルではいま、一番人気なサービスです!
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF
エアークローゼットの送料と支払い方法について
エアークローゼットの返送料と支払い方法について解説していきますね。
支払い方法やプランによってはお得にエアークローゼットを利用することができるので、ぜひ参考にしてみてください。
エアークローゼットの返送料は1回につき300円
エアークローゼットの返送料は1回の返送につき300円。例えば借り放題のレギュラープランで月に3回借りると合計900円かかります。
送料は月額の会員費と一緒にまとめて引き落とされます。
送料請求の確認方法は
マイページ→会員情報の確認変更→お支払い履歴
で、みることができます。
私の場合は後払いにしたので手数料がかかってしまっていますね(後述)
エアークローゼットの支払い方法は大きく分けて2種類
エアークローゼットの支払い方法は2種類あります。
- クレジットカード(先払い)
- コンビニ・郵便局・銀行(後払い)
先払いのクレジットカードだと手数料など、他の費用は一切かかりません。
ただし、後払いのコンビニ・郵便局・銀行支払いの場合は、後払い決済の手数料として、請求書1枚につき190円(税抜)かかります。
利用する銀行によっては、さらに振込み手数料が発生します。ですので、クレジットカードの方がおすすめ。
利用できるクレジットカード会社は以下の5つ。
- VISA
- Master card
- JCB
- AMEX
- Diners Club
送料はプランやオプションによって異なる
エアークローゼットの料金プランは大きく分けて3つあります。
1. ライトプラン(6,800円/月)
月に1回3着借りられるプラン
2. レギュラープラン(9800円/月)
レンタル回数が無制限。初めての人に一番おすすめ!
3. レギュラーパック
レギュラープランの3ヶ月・6ヶ月・10ヶ月まとめ買い
この中で、
- レギュラーパックを含む、レギュラー会員の方
- クレジット決済の方
は、ダブルボックスという追加オプションが利用できます。
ダブルボックスオプションとは、 通常「1回3着」借りられるものを「2回6着」をレンタルできるようになるオプションです。
料金は、月額料金+8,800円(税抜)です。
このオプション、「1回3着」借りられるものを「2回6着」借りれるというとても魅力的なものなのですが、その分1回の送料も2倍の600円かかってきます。
服を購入すると送料がかかる
エアークローゼットは過去に借りた服や、現在借りてみて「この服欲しい!」と感じた服を購入することができます。
購入した服が、過去に借りた服の場合、送料500円がかかります。次のレンタル服と一緒に送ってもらうことはできません…。
エアークローゼットの返却方法を画像で解説
エアークローゼットは様々な方法で返却することができます。
- コンビニから送る
- 集荷依頼をかける
- ヤマト運輸の営業所に持ち込む
などなど詳しく解説しますね。
返送するまでの準備を解説
まずは実際に発送する前に準備をしましょう。
服をたたんで袋詰めします。その際のポイントと手順をまとめてみました!

袋の下から服を入れます。
かなり強力なテープなので注意しましょう!
きっちり閉じましょう!
あとは、
- コンビニ・宅配ロッカー
- ヤマト営業所
- ヤマトの集荷サービス
のいずれかから発送するだけです。
セブン‐イレブンから発送する方法
レジカウンターで手続きを行います。
- スタッフにairClosetのアイテム返送であることを伝える
- 端末に表示されているバーコードを提示する
- 荷物を渡し、手続きを行って完了
セブンイレブンは画面に表示されているコードを店員さんに見せて荷物を渡すだけです。
コンビニからの返送方法のなかで一番簡単ですね。
ファミリーマート(Famiポート)で発送する方法
- メニュー画面の「配送サービス」を選択
- 案内表示に従い、ご自身の端末に表示されているQRコードをかざす
- 端末から出力された申込券を30分以内にレジに持ち込んで完了
※Famiポートは、毎週月曜日午前2時30分から午前5時00分までシステムメンテナンスのため、利用できないので注意
ファミリーマートはファミポートで自分でレシートを発行して店員さんに見せます。あとは荷物を渡すだけです。
SMARI(一部地域ローソン)で発送する方法
店内設置の端末「SMARI」で手続きを行います。
- 受付画面のSTARTを押して、画面にQRコードをかざす
- 出力されたラベルを荷物に貼る
- 端末の扉を開けて、中に荷物を入れる
- お客様控え用ラベルを受け取って完了
宅配便ロッカーPUDOで発送する方法
- 画面メニューの「発送」を選択し、QRコードをかざす
- 荷物規定を確認の上、お届け希望日時を「指定なし」で選択し、荷物のサイズを確認
- ロッカーに荷物を入れて扉を閉めて完了
マンションコンシェルジュサービスや宅配ボックスを利用している方はお客様サポートまで連絡しましょう。
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF
エアークローゼットの送料を無料になるケース3選
1回1回300円支払うのは高いですよね!
ライトプランなら月に1度だけですが、レギュラープランだと借り放題なので毎回300円はけっこうイタイです…。そこでその300円の送料を無料になるケースを3つ紹介します。
【送料が無料になるケース1】
1ヶ月間の全額返金保証を使う
満足度保証とは、airClosetの有料サービスを利用するなかで、アイテムやサービスの使い方などに不満がある場合、 初回利用日から1ヶ月以内であれば、月額会費や返送料を返金できるシステムです。
利用が不安でも、レギュラープランなら1ヶ月の会費や返送料が返金されます。
ただ、利用条件があるので注意しましょう。
▼適用条件
- 「クレジットカード」支払い
- 「今回アイテム」に1回目の感想を書く
- 2回目以上の配送を受け取る
- 月額登録日より、1ヵ月以内に解約申請する
※レンタル期間中の洋服の汚破損による 修繕費用・弁償金、 アイテム購入・割引き金額、オプションは、返金対象外となります。
※返金対象は、1ヶ月以内の月額会費(最大9,800円税抜)および返送料
返送料も無料になるので、とりあえず1ヶ月お試ししてみるのはかなりオススメですよ!
【送料が無料になるケース2】
不良品や気に入らない服がきたら伝える
自分が気に入らない服や、汚れた服などがきたらきっちりスタイリストに伝えましょう。
私は好みではない服が来たので、少し辛口めに伝えました。
すると、満足いただけなかった部分のお詫びとして送料無料チケットを送ってもらいました。
普段かかってしまう送料300円が、無料になりましたね!
【送料が無料になるケース3】
招待コードを入力する
エアークローゼットの登録画面で招待コードを入力すると1,000円引きになります。
そしてあなたが招待した人が登録した場合はAmazonギフト券500円分がゲットできちゃいます。
つまり、当メディアの招待コードを入力し、かつ誰かに登録してもらえば、合計1,500円もお得に利用できます。
5回分の送料が無料になりますね!
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF
他のレンタルファッションサービスと送料を比較
- エアークローゼットはちょっと送料高いかも…。
- 他のサービスの送料が知りたい!
という方はぜひ参考にしてみてください!
1.Rcawaii
送料 | 無料 |
料金 |
|
オススメの年代 | 20代前半〜30代 |
洋服の系統 |
|
服の選び方 | プロのスタイリストが選ぶ |
主な取り扱いブランド |
|
2.EDIST. CLOSET
送料 |
無料 (月額料金に含まれる) |
料金 |
※借り放題プランはなし |
オススメの年代 | 30代〜50代 |
洋服の系統 |
|
服の選び方 | 自分でコーデを選ぶ (1ヶ月プランのみお任せ) |
主な取り扱いブランド | 全てオリジナルブランド |
3.メチャカリ
送料 | 380円 |
料金 | 1ヶ月:5,800円 (借り放題) |
オススメの年代 | 20代〜30代 |
洋服の系統 | カジュアル・綺麗め・エレガント(キッズやメンズも) |
服の選び方 | 自分で選ぶ |
主な取り扱いブランド |
|
Brista
送料 | 1,000ポイント
(2回以上レンタルした場合) |
料金 | シルバー(月10,000円) →毎月3着のワンピースを借りれる相当のポイントゴールド(月20,000円) →シルバーに加えて高級ドレスも借りれる相当のポイントプラチナ(月30,000円) →毎月10着のワンピースを借りれる相当のポイント |
オススメの年代 | 30代〜50代 |
洋服の系統 | ドレス・ワンピース・ハイブランド・高級感 |
服の選び方 | 自分でポイントの数だけ選べる |
主な取り扱いブランド |
|
うまく送料を安く済ませて、賢くファッションレンタルサービスを利用しましょう!
【プラン別】エアークローゼットの料金

エアークローゼットの料金プランは大きく分けて3つあります。

月に1回3着借りられるプラン
2. レギュラープラン(9800円/月)
レンタル回数が無制限。初めての人に一番おすすめ!
3. レギュラーパック
レギュラープランの3ヶ月・6ヶ月・10ヶ月まとめ買い
ライトプランだと月に3着しか借りることができないので、もし自分のイメージと異なる服が来ても返却しにくくなります。
レギユラープランなら何回でも返却が可能。
何度か受け取るうちに、自分にぴったりのコーディネートが届くようになってくるので、返却したくない!と感じてきたらライトプランに切り替えるのもアリですね。
ただ注意なのが、エアークローゼットではサービス利用期間中に解約しても、残り期間の月額会費の返金はありません。 ですので、サービス利用ギリギリまで利用した上で、 解約の手続きをすることをおすすめします!
レギュラープランは安心保証が付いている!
レギュラープランはライトプランに比べ、借り放題なのと、あんしん保証もついてきます。あんしん保証とは、レンタルした洋服が破損してしまっても請求額は価格の10%に抑えられる保証です。(紛失は会員価格を支払わないといけないので注意)
7,000円の服の「ボタンが取れてしまった」という場合の請求額
ライトプラン:7,000円
レギュラープラン:700円
エアークローゼットの3つの追加オプション

1. ワンセレクト(無料)
借りる洋服の(3着)のうち1着を自分で選べるサービス
2. アクセサリーオプション(1000円/個)
1点アクセサリーを追加
3. ダブルボックス(8,800円/月)
1ヶ月に2回(6着)のレンタルが可能
【アクセサリーオプションのアイテム例】

無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF
エアークローゼットの申し込み方法

エアークローゼットまでの登録方法を簡単に解説します。

メールアドレスを入力する画面が出てくるので、入力して登録ボタンを押す

数秒でアドレスにメールが届きます。(写真はスマートフォンの場合)
認証用URLをタップしたらパスワードを設定する画面に行くので、希望のパスワードを入力しましょう。
このパスワードはエアークローゼットにログインする際に必要になります。

ログインすると、「月額会員登録する」というボタンがあるので、こちらを押して必要事項を記入しましょう。

よりステキな服をプロに選んでもらうための情報を入力していきます。

身長や体重、服のサイズを入力していきます。サイズがわからない方はサイズ表を参考にしましょう。 普段2L・3Lのお洋服の方は下のリンクから入力しましょう。

バストサイズやより詳しい服のサイズ、体で気になっている部分を記入します。これにより、あなたにぴったりのスタイリングがプロによって提案されます。
例えばお腹のぽっこりが気になると入力した場合、比較的お腹あたりがふわっとしている服が送られてきます。逆に腕が気になる場合は、ヒラヒラしたような太さがわかりにくい服がチョイスされます。

次に好みのスタイルや洋服のカラーを入力します

「フリフリ系は苦手…」や「シルエットがクッキリ出るのは嫌…」といった苦手なスタイリングも記入します。
スタイリストさんへ伝えたい事やイベントなどの予定がある場合は任意で記入します。
(例)
「来週お高めのランチビュッフェで女子会をするのでそこに着ていくコーデをして欲しいです」など。

割引になるので忘れずに「招待コード:MPZzM」を入力しましょう。
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF

プランを選択しましょう。
1. ライトプラン(6,800円/月) 月に1回3着借りられるプラン
2. レギュラープラン(9800円/月) レンタル回数が無制限。初めての人に一番おすすめ!
3. レギュラーパック レギュラープランの3ヶ月・6ヶ月・10ヶ月まとめ買い
初めての方は借り放題がついているレギュラープランがおすすめです。

次に個人情報を入力していきます。
支払いはクレジット払いか請求書支払いかを選ぶことができます。(請求書の場合は翌月に届くので14日以内に支払います。)

最終確認の画面が出たら登録ボタンを押して完了です。

登録が完了したらログイン状態となり、右上に「月額会員」と書かれたマイページができます。お気に入りの服を選ぶために「みつける」という欄を選択しましょう

ここの「見つける」という欄から好みの服をお気に入り登録していきます。この服が届くのではなく、これはあくまでもスタイリストさんに自分の好みを伝えるための画面です。
その情報を頼りにスタイリングしてくださいます。
ここまで終われば後は洋服が到着するのを待ちましょう!
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF