しかし「スタイリストってどんな人がいるの…?」と不安に思う人も多いはず。
- エアークローゼットのスタイリストってどんな人が多い?
- 実際にスタイリストを指名してみた結果
- スタイリストの指名方法
などを実際に使ってみた私が解説していきます!この記事を読んで、ぜひエアークロゼットの利用を検討してみてください。
エアークローゼットの概要を30秒でサクッと解説

- プロのスタイリストが毎月、服を3着選んでくれる!
- 着こなしアドバイスもあるから安心
- 気に入らなければ何回でも返却OK
- 気に入った服はそのまま買取可能!
- 洗わずにそのまま返却してOK
他のファッションレンタルと比べて、オフィスカジュアルや普段着を多く取り扱っているのがポイント。ファッションレンタルではいま、一番人気なサービスです!
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF
エアークローゼットのスタイリストを徹底解説
エアークローゼットには、約250人を超えるスタイリストがいます。(2019年8月のデータ。今はもっといらっしゃる可能性大)
担当してくださった方は全て女性で、20代〜40代が多いイメージです。また、担当してくださった方の出身地も知ることができるので、同じ県だと親近感も湧きます^^
カラー心理学の知識もあるそうで、イベントやその人に合った色の服やデザインを選んでくださいます。
エアークローゼット本社にもスタイリストはいらっしゃいますが、ほとんどが在宅でされているそうですね。
エアークローゼットはスタイリストが指名できる
通常、スタイリストはランダムで担当してくれますが、スタイリングの際に指定することも可能になりました。
つまり、お気に入りのスタイリストがいたら何度でも依頼可能なのです。そのお値段はたった500円!
ワンコインで同じスタイリストさんに依頼をすることができるのでこれは利用するしかないと思いますね。ただ、大人気なスタイリストさんはこのようにすぐに満員になってしまい、選択できません。
最大のメリットはやはり自分の好みやサイズをよく知ってくれているスタイリストに選んでもらえる点ですね。
ランダムだと毎回別のスタイリストになるので、毎回好みやサイズなど細かい点を伝え直さなければなりません。その手間が省けるのと、毎回好みの服を送ってきてくださるのでやはりスタイリストの指名はした方がいいですね!
ただ、注意点としては、指名すると通常よりも2〜3日到着が遅れます。ここに関しましては、指名画面の時にお届け日数目安が表示されます。
エアークローゼットのスタイリスト指名を体験
実際にスタイリストを指名してみました!
指名した結論としては、これは500円出す価値あると思いました!
なぜなら私の好きな系統やサイズを把握してくれるため、毎回伝える必要がなく、楽だからです。
私は基本的にクールめな服装が好きで、特にワインレッドの服を一番よく着ます。初めにそのことをお伝えしていたので、きちんと定期的にワインレッドの服も入れて送ってくださいます。
他のスタイリストさんも赤い服を入れてくださいますが、ワインレッドではなく、明るすぎる赤の服でしたのでこちらは返却しました。
スタイリストを指名しなければ、
- 好みの服の系統
- 送って欲しい色合い
- サイズ
など毎回送っていましたが、指名したスタイリストさんだと、
これだけで済むので時間短縮にもなります。
さらに好みではない服なら返却しなければならない手間も考えると、好みの服が届くようになる500円は安いかと思います^^
エアークローゼットのスタイリストの指名方法
実際に指名する方法を簡単に解説します。
スタイリストの指名は返送手続きの際に行います。
前回と同じスタイリストか、今までのスタイリストかを選択できます。
あとはそのまま返送手続きをするだけで完了です。
スタイリストの指名は返却の度に変更することができます。
無料登録で「10系統スタイル診断」を受けよう!
招待コード「MPZzM」で1000円OFF